吉野山ロープウェイ(通称:吉野山ケーブル)とは?

「吉野大峯ケーブル自動車株式会社」の運営によるロープウェイ。
近鉄吉野駅の近くに千本口駅と言う乗り場があり、山上の吉野山駅までを結ぶ。この間の距離は約300メートルで高低差は約70メートル。
春は真横に七曲り坂の桜を見ることが出来る他、夏はアジサイの様子も見渡せる。 現存するロープウェイとしては日本最古であり、2012年には日本機械学会により「機械遺産」に登録され各メディアで話題となった。


ロープウェイ詳細データ(2025年3月現在)

所在地 〒639-3115  奈良県吉野郡吉野町大字吉野山79
所属事業者 吉野大峯ケーブル自動車株式会社(会社HPに移動します。)
開業年 1929年(昭和4年)
運賃(R7年3月21日より) 大人片道500円(往復900円)、小人片道250円(往復450円)
支払いは現金のみ。 (※最新の情報については運営会社のホームページをご確認ください。)
運営日/時間 繁忙シーズンは毎日運行。
原則「千本口駅」始発 9:20→最終 17:20。15分ごとの運行。(桜シーズンは朝7時台~18時台迄運行する場合あり)
※オフシーズンは金・土・日・月のみの運行(火・水・木は代行バスあり)と言う時もありますのでご注意下さい。最新の情報については運営会社のホームページをご確認ください。
乗車定員 28名
動画 ロープウェイとモミジの紅葉(2012年撮影)
その他 ロープウェイ下車後、山頂(奥千本)行きの有料バスあり。(観桜期を除く)
位置情報


■吉野山ロープウェイ・その他の写真
秋の様子
新緑時(旧デザイン)
新緑時(旧デザイン)
紅葉時(旧デザイン)

←TOPページに戻る
Copyright (C) 2008 hanayama.yamamoto All Rights Reserved.

〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山3101-1