に注目されがちですが、歴史と自然に恵まれた「世界遺産・吉野山」は一年を通じて
多くの魅力に溢れています。 このページでは吉野山の旬な情報を
写真や動画を交え随時配信。吉野山がもっと面白くなる、役立つ観光情報が満載です!
※プライバシーを考慮し、掲載写真に人物が写っている場合、顔部分にボカシ加工を施す場合があります。
【四季別・過去記事リスト】
《春》2014年|2013年|2012年|2011年|2010年| 《夏》2014年|2013年|2012年|2011年|
《秋》2013年|2012年|2011年|2010年|2009年| 《冬》2013年|2012年|2011年|2010年|
これからはTwitterで情報を配信します!
【2015年9月10日(木)配信】
これまで当店ホームページ上で配信してきました吉野山最新情報は、以降ツイッターで配信させて頂きます。
ツイッターの速報性を活かし、よりきめ細やかな情報や、これまで配信してこなかった吉野山の何気ない日常風景などもお伝えできればと思います。今後ともよろしくお願い致します。
←TOPページに戻る
下千本エリアで桜の紅葉がピークを迎えています!
【2014年10月21日(火)配信】
モミジよりも一足早く紅葉を迎える桜ですが、ここにきて下千本エリアの紅葉がピークを迎えています。
←TOPページに戻る
迫力の布団太鼓が吉野山に登場!!!
【2014年10月20日(月)配信】
絶好の秋晴れとなった昨日19日、吉野山では恒例の「秋祭り」が行われました。
この祭りでは、合計3基の布団太鼓(神輿の一種)が各区域を練り歩き最終的に世界遺産・蔵王堂境内を目指します。
。
重量感たっぷりの布団太鼓が、勾配のある吉野山の道を所狭しと巡行する姿は見応え充分。
時折”浮かせよ!”の掛け声と共に大きく布団太鼓を揺らすと周囲は大変な盛り上がりを見せていました。
巡行は午前10時ころから始まり、13時前には蔵王堂に三基の布団太鼓が集結。それぞれが競い合うように”浮かせる”姿はこの祭り最大の見せ場となりました。
尚、布団太鼓の担ぎ手は年々減っており、一般の方でも希望されれば布団太鼓を担げますので、興味のある方は是非来年以降にチャレンジされてみては如何でしょうか?
←TOPページに戻る
秋の気配があちこちに―。過ごし易くなった吉野山。
【2014年9月17日(水)配信】
9月も後半に入った吉野山。
一ヶ月前と比べると格段に過ごしやすい気候になり、散策をするのが楽しい季節になってきました。
あちこちを観て回ると、初秋らしい自然の変化にも気づきます。
桜の葉はほんのり黄色味を帯びてきており、コスモスや彼岸花も咲き始めました。
吉野川では柔らげなススキの穂も実り始め、秋の七草の一つである葛の花も丁度満開です。
今年の9月は例年に比べ涼しいように感じられますので、モミジの紅葉もやや早くなるのではないかと予想しています。
(掲載写真は9月16・17日撮影)
黄色味を帯びる桜(下千本) |
コスモス(吉野山荘跡) |
コスモス(吉野川) |
咲き始めの彼岸花(お野立ち跡) |
葛の花(吉野川) |
ススキの穂(吉野川) |
←TOPページに戻る
【動画】桜燈火&権現祭りが行われました!
【2014年8月22日(金)配信】
先日14日金峯山寺蔵王堂で行われた盆祭り「桜燈火&権現祭り」の様子です。
このイベントでは、ゆかた美人コンテストや音楽ライブが行われ大いに盛り上がりました。
祭りの最後では豪華景品などが当たる餅撒きも行われました。
(動画制作:花山山本)
桜燈火の様子 |
浴衣美人コンテスト |
浴衣美人コンテスト |
台風一過の吉野山。被害状況リポート。
【2014年8月10日(日)配信】
お盆休みを直撃した台風11号ですが、10日17時現在吉野山では雨風も止みかなり穏やかな天候となっています。
昨日から大雨警報が出て土砂災害等が心配された吉野山ですが、各道路を見て廻った所崖崩れや倒木なども無く
特に被害は見受けられませんでした。
ただ、吉野山麓を流れる吉野川は大雨の為大幅に増水しており、元の状態に戻るまで数日掛かりそうです。(下掲載の写真は本日午後撮影)
08/12追記:吉野川の水位はかなり下がり、川辺で遊ぶ人も増えてきました。
増水した吉野川 |
吉野山の様子(下千本) |
吉野山の様子(上千本) |
道路上の様子(下千本) |
道路上の様子(観光車道) |
道路上の様子(奥千本) |
←TOPページに戻る
東京・大井町の「大井権現太鼓」が披露されました!
【2014年8月3日(日)配信】
先月の梅雨明け以降厳しい暑さが続く吉野山。
今日はそんな暑さも吹き飛ばしてくれる様な、迫力ある「大井権現太鼓」が金峯山寺蔵王堂にて披露されました。
この大井権現太鼓とは、蔵王権現を祀る神社がある東京都大井町(品川区)に伝わる伝統芸能。
蔵王権現と言えば吉野山の象徴であり、今回は「権現繋がり」のご縁で遥々東京から保存会の皆様が
お越し下さいました。
季節は夏真っ只中ですが、吉野は避暑にも最適な場所が各所にございますので、是非ともご来山ください。
権現太鼓の様子 |
権現太鼓の様子 |
権現太鼓の様子 |
権現太鼓の様子 |
権現太鼓の様子 |
権現太鼓の様子 |
←TOPページに戻る
天下の奇祭「蛙飛び行事」が行われました!
【2014年7月7日(月)配信】
七夕の日である本日7日、吉野山では毎夏恒例の「蛙飛び行事」が行われました。
この行事ではユーモラスな蛙を乗せた太鼓台が登場し、世界遺産金峯山寺蔵王堂までを約3時間掛けて練り歩きます。
未だ梅雨も開けず、今日は小雨が断続的に降るあいにくの天候でしたが、吉野山は世界遺産登録10周年を迎えた事もあり、いつも以上に太鼓台の威勢が良いように感じられました。
また、この日は「蓮華会」と呼ばれる行事も同時に開催。
この蓮華会とは修験道の開祖である役行者が産湯を浸かったとされる大和高田市弁天池の蓮を、蔵王権現にお供えする由緒正しい儀式です。
15時過ぎ、太鼓台が金峯山寺蔵王堂に着くと蛙は担ぎ降ろされ堂内に移動。その後クライマックスである「蛙を人間に戻す法要」が厳粛に執り行われました。
太鼓台に乗る蛙 |
東南院多宝塔前にて |
町中には蛙の飾りが |
銅の鳥居前にて |
太鼓台が練り歩く様子 |
蛙を蔵王堂に運ぶ |
蛙を蔵王堂に運ぶ |
蓮華会の神輿 |
蓮華会で使う蓮の花 |
←TOPページに戻る
吉野山が世界遺産登録10周年!新調された「修行門」が公開!
【2014年7月1日(火)配信】
ユネスコ世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として2004年7月に世界遺産登録された吉野山。
この7月で丁度登録10周年を迎える事となりました。
吉野山で登録された世界遺産は五つの歴史的建造物と、大峯奥駈道と呼ばれる修行道。
その中の一つ金峯神社では、本日世界遺産登録10周年を記念して新調された「修行門」が公開されました。
修行門は高さ約6m。銘木「吉野杉」で造作されており、木目がそのまま生かされた門は実に吉野山らしい佇まい。
この辺りは夏場も比較的涼しい場所ですので、これからの季節にもお勧めの参拝スポットです。
新調された「修行門」 |
世界遺産の一つ金峯神社 |
世界遺産・大峯奥駈道 |
←TOPページに戻る
あじさいまつり10日目。アジサイは満開間近!
【2014年6月24日(火)配信】
吉野山梅雨の恒例行事あじさいまつりが始まって今日で10日目。
アジサイは日に日に花の数を増やし、あともう少しで満開になりそうな状況です。
今日は梅雨の中休みで良く晴れ、真夏を思わせる日差しが照り付けていました。アジサイのコントラストも強まり、一層色鮮やかさが際立っていたのが印象的。
尚、今月28日(土)・29日(日)の2日間はあじさいまつり会場近くの休憩所にて名産品の無料試食会など特別イベントが行われます!
詳しくはあじさいまつり特集ページをどうぞ!
アジサイの様子01 |
アジサイの様子02 |
アジサイの様子03 |
アジサイの様子04 |
アジサイの様子05 |
アジサイの様子06 |
アジサイの様子07 |
アジサイの様子08 |
アジサイの様子09 |
←TOPページに戻る
吉野山あじさいまつり2014。最新開花情報
【2014年6月18日(水)配信】
現在、吉野山七曲坂で開催中のあじさいまつり。
開花状況は現在6分咲きと言ったところで、前回お伝えした時よりかなり花の量が増えて来ました。
この週末には更に綺麗になっている事と思います。
緑深まる吉野山 |
アジサイの様子01 |
アジサイの様子02 |
アジサイの様子03 |
アジサイの様子04 |
アジサイの様子05 |
←TOPページに戻る
14日(土)から"あじさいまつり"が始まります!
【2014年6月12日(木)配信】
季節は梅雨真っ只中。
毎日鬱陶しい天候が続きますが、この時期ならではのお楽しみと言えば矢張りアジサイでしょう。
梅雨期は吉野山でも綺麗なアジサイを観賞する事が出来、今週末から毎年恒例の「あじさいまつり」が七曲坂で始まります。
本日午後にアジサイを観に行った所、早速一部で咲きたてのアジサイが顔を出していました。
これから日に日に花の数が増えていく事と思います。
あじさいまつりの詳細は特集ページをご覧下さい。
七曲坂のアジサイ01 |
七曲坂のアジサイ02 |
七曲坂のアジサイ03 |
七曲坂のアジサイ04 |
七曲坂から観る景色 |
緑生い茂る七曲坂 |
←TOPページに戻る
野生の鹿が毎晩のように下千本駐車場に出没!
【2014年5月31日(土)配信】
五月も今日で終わりですが、吉野山を覆う新緑はこの一ヶ月で更に色濃くなってきました。
あちこちには新鮮な野草も生い茂り、食べ頃の野草を求めて下千本駐車場では最近野生の鹿が毎晩のように出没しています。
今日はそんな鹿の様子を写真に収める事が出来ました。
闇夜の中で凛と立つ鹿の姿はとても美しく、どこか神秘的な雰囲気さえ醸し出していました。
吉野では鹿の他にも、野うさぎやキツネ、イノシシも時折見る事ができます。
一説によると、吉野と言う地名は「狩をするのに良い野」と言う事から名付けられたんだとか。。。
多くの自然に恵まれた国立公園吉野山。是非行楽にドライブにお越し下さい。
←TOPページに戻る
| 当店の紹介 | 交通アクセス | お勧め商品 | 周辺の見所 | 吉野山最新情報TOP | 吉野山観光マップ |