思う存分楽しむ秋の世界遺産 吉野山!
当サイトは「お土産お食事処:花山 山本」が制作・運営しています。
吉野山の最新情報はツイッターでチェック!@News_Yoshino
魅力がいっぱい、秋の奈良吉野
吉野山の秋は春に次ぐ一大観光シーズンです。国立公園にも指定された吉野山では美しい紅葉を楽しめるのは勿論、世界遺産に登録された歴史的な名所もあちこちに。
更には昨年大好評だったアートイベント「MINDTRAIL」の第二弾を始め日本最大秘仏の公開など様々な秋季イベントも開催!
さあ、この秋は自然あふれる吉野山で心身ともにリフレッシュしましょう!
(新型コロナウイルスは未だ収束していませんのでご来山の際は感染症対策にご協力お願い致します。)
秋の序章。モミジよりも一足先に始まる桜の紅葉
三万本とも言われる日本一の本数を誇る吉野山の桜。
9月の冷え込みと共に桜葉は徐々に黄色味を帯び、10月には程好くオレンジ掛かった桜葉が山々を覆います。 色鮮やかなモミジに比べると大人しめの色合いですが、季節の移ろいを感じさせてくれるには充分なものです。
①下千本の桜の紅葉

吉野山の入口下千本エリア。ここにある下千本展望所から観る桜の紅葉がお勧め。東側に見える「ほおづき尾」と呼ばれる山は 風当たりも良く、秋の冷風によって桜の葉が一段と綺麗に染まります。下千本駐車場からすぐ。
このスポットの位置をGoogleマップで観る。
400台/
24時間/
展望所無料/
眺め良好/
トイレ/
飲食店あり/
無料Wi-Fi
②中千本の桜の紅葉

吉野山の中腹にあたる中千本エリア。ここのお勧めは世界遺産・吉水神社境内から見る桜の紅葉です。春は一目千本と呼ばれる桜風景を観る事が出来るスポットですが、秋の紅葉も勿論おすすめ。 下千本駐車場からは徒歩約25分。
このスポットの位置をGoogleマップで観る。
数台/
9~17時/
境内無料/
眺め良好/
トイレ/
世界遺産/
無料Wi-Fi
③上千本の桜の紅葉

吉野山の中でも特に見晴らしのよい上千本エリア。お勧めは標高約600mの花矢倉展望台近辺から観る桜の紅葉です。
下千本駐車場から丁度徒歩1時間ほどで行けますので、ハイキングをする際にもお勧めの目的地。
このスポットの位置をGoogleマップで観る。
数台/
原則24時間/
無料/
眺め良好/
デート
④奥千本の桜の紅葉

吉野山で最も標高が高い奥千本エリア。
お勧めは世界遺産・金峯神社の桜の紅葉です。この辺りは2015年新たに1000本の桜苗が植樹され年々見応えが増してきている注目スポットです。
このスポットの位置をGoogleマップで観る。
数台/
24時間/
無料/
トイレ/
世界遺産
モミジの紅葉お勧めスポット
いよいよ秋のメインとなるのがモミジ(楓)の紅葉。モミジは11月初旬頃に山頂の奥千本エリアから色付き始め、その後は段々と下に降りていき中千本や下千本のモミジが徐々に染まっていきます。
ここからは吉野山を代表するモミジの紅葉スポットを順次ご紹介。
→ライトアップの詳細や駐車場の情報、ロープウェイについて等よくある質問はこちらのページをご覧下さい。
(※2021年11月25日現在の紅葉状況:紅葉シーズンもいよいよ終盤。紅葉のピークは過ぎましたがまだ各所では綺麗にモミジが色付いています。これからおよそ一週間が紅葉の見納めになりそう。)
①奥千本・西行庵
吉野山の最奥奥千本エリアにある西行庵は隠れ紅葉スポットとして人気の場所。鎌倉時代の歌人西行法師が俗界から離れるために住んでいたとされる場所で、とても静かで心が落ち着く空間。かなりの山奥と言う事もあり気軽に行けない所はネックですが、一目紅葉を観ようと秋になると多くの人が訪れます。
紅葉(楓)の見ごろ | ![]() |
---|---|
位置情報/標高 | ![]() ![]() |
各種データ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
徒歩ガイド | 吉野山の玄関口「下千本駐車場」からは徒歩約1時間40分。 近鉄・吉野駅からは徒歩約2時間。吉野山各所から乗れる専用バスを使えば短時間で西行庵に行く事も可能。 |
②上~奥千本・高城山展望台
奥千本西行庵までの道中にあるのが高城山展望台です。ここは標高は約700メートル。展望台へ向かう坂道にはモミジ(楓)が植えられており、美しい紅葉を楽しむ事ができます。展望台付近には桜も植えられている為、桜の紅葉も鑑賞出来ます。
紅葉(楓)の見ごろ | ![]() |
---|---|
位置情報/標高 | ![]() ![]() |
各種データ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
徒歩ガイド | 吉野山の玄関口「下千本駐車場」からは徒歩約1時間20分。 近鉄・吉野駅からは徒歩1時間半以上。吉野山各所から乗れる専用バスに乗れば更に時間を短縮できます。 |
動画 | 高城山展望台の紅葉(2020年撮影) |
③上千本・花矢倉展望台周辺
上千本エリアにある花矢倉展望台周辺は吉野山の中でも特に眺めの良いビュースポット。モミジの数は少なめですが大展望を楽しめるスポットとしてはダントツのお勧め。展望台には自動車を数台駐車できるスペースが有りますがこの辺は急坂・急カーブが多いので運転は充分にご注意下さい。
紅葉(楓)の見ごろ | ![]() |
---|---|
位置情報/標高 | ![]() ![]() |
各種データ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
徒歩ガイド | 吉野山の玄関口「下千本駐車場」からは徒歩約1時間。ハイキングの目的地としてお勧めです。 近鉄・吉野駅から徒歩約1時間15分。 |
④中千本・世界遺産吉水神社
吉野山の中腹中千本エリアにある世界遺産・吉水神社は南北朝時代の天皇「後醍醐天皇」が仮の皇居とされた由緒正しい神社。また豊臣秀吉が此処を本陣とし盛大な花見を行ったことでも有名。神社へ上がる階段や境内にはモミジがあり、紅葉時は色鮮やかな色彩に染まります
紅葉(楓)の見ごろ | ![]() |
---|---|
位置情報/標高 | ![]() ![]() |
各種データ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
徒歩ガイド | 吉野山の玄関口「下千本駐車場」からは徒歩約25分。 近鉄・吉野駅からは徒歩約40分。 |
⑤下千本・世界遺産蔵王堂周辺
吉野山のシンボルとも言える世界遺産・金峯山寺蔵王堂。修験道の根本道場である蔵王堂は東大寺大仏殿に次ぐ国内二番目の大きさを誇る木造古建築です。 蔵王堂の境内は勿論のこと、周辺にある仁王門や南朝皇居跡など各所に紅葉スポットが点在しています。毎年11月の世界糖尿病デーには青色のライトアップも。
紅葉(楓)の見ごろ | ![]() |
---|---|
位置情報/標高 | ![]() ![]() |
各種データ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
徒歩ガイド | 吉野山の玄関口「下千本駐車場」からは徒歩約15分。 近鉄・吉野駅からは徒歩約30分。 |
⑥下千本駐車場周辺
吉野山の玄関口下千本駐車場の周辺も紅葉スポットとなっています。駐車場のすぐ近くには明治天皇の后、昭憲皇太后が訪れた「御野立ち跡」と呼ばれる歴史的な展望所もあり眺め抜群。タイミングが合えば吉野山ロープウェイと共に紅葉を楽しめます。
紅葉(楓)の見ごろ | ![]() |
---|---|
位置情報/標高 | ![]() ![]() |
各種データ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
徒歩ガイド | 吉野山の玄関口「下千本駐車場」からすぐ。 近鉄・吉野駅からは徒歩約30分。 |
⑦吉野神宮周辺
南北朝時代の天皇「後醍醐天皇」を祀る吉野神宮では境内において美しい紅葉を観賞する事が出来ます。神宮には無料の駐車場が隣接していますので、気軽に紅葉を楽しむ事が出来ます。毎年9月27日には秋の大祭も行われますのでお見逃し無く!
紅葉(楓)の見ごろ | ![]() |
---|---|
位置情報/標高 | ![]() ![]() |
各種データ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
徒歩ガイド | 最寄り駅の![]() |
⑧近鉄吉野駅周辺
吉野山の最寄り駅近鉄吉野駅周辺は吉野山の中でも特にモミジが多い場所です。機械遺産にも登録された吉野山ロープウェイも近くにあります。
紅葉(楓)の見ごろ | ![]() |
---|---|
位置情報/標高 | ![]() ![]() |
各種データ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
徒歩ガイド | 吉野山の玄関口「下千本駐車場」から徒歩約15分。 |
当サイトは「お土産お食事処:花山 山本」が制作・運営しています。
吉野山の最新情報はツイッターでチェック!@News_Yoshino